短期で資格が取れて、就職サポートもある「パーソナルトレーナー養成スクール」。働きながら通えて、社会人からの人気が高まっています。
ただ、パーソナルトレーナー養成スクールはたくさんあるので、
「パーソナルトレーナーとして本当に実力がつくスクールはどこだろう?」
「パーソナルジムにちゃんと就職できるか不安」
「スクールは高い投資だから失敗したくない」
と悩まれるのではないでしょうか?
スクール選びに失敗して、入学した後に「他のスクールにしておけば良かった」と後悔したくはありません。。
そこで本記事では、現役パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)である筆者が、30社以上はあるパーソナルトレーナー養成スクールの中から、「自分が今から通うとしたらココ!」というおすすめスクールをご紹介します。
スクール選びがうまくいけば、
- 稼げるパーソナルトレーナーになる基礎が身につく
- 短期で一生役立つ資格を取得できる
- パーソナルジムに就職して質の良い経験が積める
といったことが実現できます。
そして将来的には、パーソナルトレーナーとして、好きなことを仕事にして、実力次第で高収入が目指せます。
あなたにとっての最高のスクールを見つけるために、ぜひ本記事を参考にしてみてください!
先に結論を知りたい方へ。
30社以上はあるパーソナルトレーナー養成スクールのなかで、筆者が今から通うとしたら、次の2社を選びます。
- プロジム
NSCA資格取得率100%、就職率100%(人気ジム80社以上)、受講生満足度98%
人気パーソナルジムが直営!科目ごとに一流の専任講師が直接指導
(月額2万円台〜)
実力をつけて、より条件の良いジムへの就職を目指したい方におすすめ
- ASPトレーナースクール
資格取得率100%、就職率100%
全国最優秀トレーナーが監修!業界初の完全マンツーマン制
(月額1.4万円〜)
マンツーマン授業で自分のペースで学びたい方におすすめ
パーソナルトレーナー養成スクールの失敗しない選び方

まずは、パーソナルトレーナー養成スクールの失敗しない選び方をご紹介します。
ポイントは次の6つです。
- 校舎に通えるか?
- 必要な資格は取得できるか?サポートは十分か?
- 就職・独立サポートは充実しているか?
- 講師とカリキュラムのレベルは高いか?
- 料金は妥当か?
- 自分との相性は良さそうか?
それぞれ解説していきます。
選び方①:校舎に通えるか?
パーソナルトレーナー養成スクール選びでは、まずはじめに、校舎に通えるかどうかが問題になります。
ここで1つ重要なのは、多少遠くても通える可能性があるということです。
パーソナルトレーナー養成スクールは、期間は6ヶ月だけで、週1回土日に通えるスタイルが多いです。
なので、離れた地域から片道2~3時間かけて通学することは十分に可能です。たとえば関西であれば、京都府や兵庫県に住みながら、大阪府にある養成スクールに通うことができます。
地域別でパーソナルトレーナースクールをお探しの方は、以下の記事も参考にしてみてください。
どうしても通える範囲にスクールが無い場合は、オンライン対応があるスクールを検討しましょう。
選び方②:必要な資格は取得できるか?サポートは十分か?
パーソナルトレーナースクール選びでは、
- あなたが目指す資格は取得できるか?
- 資格試験のサポートは十分か?
は必ず確認しておきましょう。
パーソナルトレーナースクールによって、資格試験のサポート内容に違いがあります。できれば、マンツーマンで手厚く資格取得をサポートしてくれるスクールが良いでしょう。
また、パーソナルトレーナースクールで取得できる資格は、ほとんどの場合、次の2つのどちらかです。
- NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)
- NESTA-PFT(NESTA認定パーソナルトレーナー)
両方とも日本で認知度が高く、評価の高い資格です。
とはいえ、どちらを取得すべきか悩む場合、当サイトではより難易度の高いNSCA-CPTの取得をおすすめしています。
NSCA-CPTを取得すれば、就職のときに面接官から「それなりにしっかり勉強してきた」「一定の基礎知識がある」と評価してもらえ、採用してもらいやすくなります。
選び方③:就職・独立サポートは充実しているか?
パーソナルトレーナースクールを卒業後に就職・独立を目指すなら、
- 就職・独立サポートはあるのか?
- どのような就職・独立サポートをしてもらえるか?
- 就職の実績は豊富か?
という点は確認しておきましょう。
スクールによっては、料金が安い代わりに就職サポートが無いところもあるので注意が必要です。
就職サポートの内容については、
- カウンセラーがサポートしてくれるのか?
- 就職先は紹介してもらえるのか?
- 履歴書や職務経歴書の添削はしてもらえるか?
- 模擬面接練習をしてもらえるか?
なども確認しておきましょう。
また、もしあなたが卒業後に、有名なパーソナルジムで実績を積みたいとお考えなら、
- 有名なパーソナルジムへの就職実績はあるか?
も重要です。
有名なパーソナルジムへの就職実績は、レベルが高いスクールである証明でもあります。
就職実績は豊富でも、実際の就職先は小規模のパーソナルジムが多いというケースもあるのでやや注意が必要です。
選び方④:講師とカリキュラムのレベルは高いか?
当然ながら、講師とカリキュラムのレベルは重要です。
- 講師は経験と実績が豊富か?
- 何名の講師がいるのか?
という点は確認しておきましょう。
「科目ごとに専任講師がいる」スクールもあれば、「1~3名の講師が全ての科目を教える」というスクールもあります。
どちらかといえば、多くの講師がいるスクールの方が、多様で深い学びを得られるでしょう。
また、
- スクールの運営元はどのようなパーソナルジムを運営しているのか?
も確認しておきたいです。
なぜなら、運営元のパーソナルジムが成功しているなら、スクールではそのノウハウを学ぶことができるからです。
最後に、
- カリキュラムは実践的か?
という点も大事です。
「知っている」と「実際にできる」には大きな差があります。
もちろん座学(理論)の講義がしっかりあったうえで、「トレーニング実技」や「パーソナルトレーニング指導」を実際にたくさん経験できるスクールが良いでしょう。
選び方⑤:料金は妥当か?
パーソナルトレーナー養成スクールの料金相場は、資格取得と就職サポートを含めて約50~70万円が目安です。
ここで重要なのは、料金が安いという理由だけでスクールを選ばないということです。
スクールによっては、料金が安い代わりに
- 資格取得サポートが無い
- 就職サポートが無い
- 個人(または少数)で運営している
といったケースもあるので注意が必要です。
パーソナルトレーナースクール選びでは、質の高いサービス(講師やカリキュラム、資格・就職サポートの質)に対して、妥当な料金を支払うという意識を持っておくのが良いでしょう。
また、
- 料金に対する授業時間
も確認しておくべきです。
スクールによっては、同じ料金でも授業時間に差があることがあります。
授業時間が長ければ良いというわけではありませんが、料金に対して十分な授業時間があるスクールを選ぶのが大切です。
選び方⑥:自分との相性は良さそうか?
最後に、パーソナルトレーナースクール選びでは、実際に訪問して「雰囲気」や「自分との相性」を確認することが大切です。
パーソナルトレーナースクールによっては、「授業見学」や「体験授業」を無料で受けられます。
実際に自分の目で見て、スクールの雰囲気を体感することで、たとえば次のような発見があると思います。
- 「講師は熱心だし、スタッフの対応も良い。ここなら安心して通えそう」
- 「生徒さんがすごく熱心に勉強してる」
- 「ここに通うのは楽しそう」
- 「校舎の立地も悪くない」
- 「なんか思っていたのと違った」
- 「A社よりもB社の方が、自分には合ってそう」
できれば、2~3社ぐらいのスクールに実際に訪問して、比較されることをおすすめします。
また、ほとんどのスクールでは無料で「個別相談」ができます。
- 就職のこと
- 資格のこと
- 講師やカリキュラムのこと
など、気になる点は直接質問して、疑問は解消してしまいましょう。
パーソナルトレーナー養成スクールおすすめ5選

30社以上のパーソナルトレーナー養成スクールから、「厳選したおすすめ5社」を以下の比較表にまとめました。
このなかで、もし筆者が今から通うとしたら「プロジム」か「ASPトレーナースクール」のどちらかを選びます。
スクール | 運営元ジム | 特徴 | 料金 | 期間/授業時間 | クラス人数 | 取れる資格 | 資格取得率 | 就職サポート | 就職率 | 校舎数 | オンラインコース |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
UNDEUX(アンドゥ) | 科目ごとに一流の専任講師 | 62.7万円 | 6か月/96時間 | 少人数制 | NESTA-PFT | NSCA-CPT100% | あり | 100% | 6校/5都道府県 | あり | |
ASPトレーナースクール | ASPI(アスピ) | 全国最優秀トレーナーが監修 | 65.8万円 | 2~6か月/67時間 | マンツーマン | NESTA-PFT | NSCA-CPT100% | あり | 100% | 19校/6都道府県 | あり |
2ndPASS | なし | NESTA認定校 | 73.8万円 | 6か月/88時間 | 少人数制 | NESTA-PFT | 100% | あり | 85% | 16校/16都道府県 | なし |
Dr.トレーニングスクール | Dr.トレーニング | 海外トレーナー資格の講師 | 88万円 | 3か月/50時間 | マンツーマン | NESTA-PFT | NSCA-CPT100% | あり | 98% | 3校/2都道府県 | あり |
ラスタイルアカデミー | ラスタイル | NESTA認定校 | 49.5万円 | 6か月/66時間 | 少人数制 | NESTA-PFT | ? | あり | ? | 3校/東京のみ | なし |
今回、この5社を選定したプロセスは次のとおりです。
まずはじめに、30社以上はあるパーソナルトレーナー養成スクールのなかから、知名度の高い18社のパーソナルトレーナー養成スクールを選定しました。
※五十音順
- アップルトレーナーズスクール
- ASPトレーナースクール
- SGAパーソナルトレーナースクール
- GRANVISION(グランビジョン)
- 国際ボディメイク協会IBMA
- JOTスポーツトレーナー学院
- 2ndPASS
- DEED-STL(スポーツトレーニング理論)
- Dr.トレーニングスクール
- TRAINER’S LAB
- 日本パーソナルトレーナーズアカデミー
- パーソナルトレーナースクールWOLF
- プロジム
- PCPパーソナルトレーナー養成スクール
- Prosta
- メガロスパーソナルトレーナースクール
- ラスタイルアカデミー
- REFORT
そして、以下の7つの評価項目をもとに、独自の点数をつけて、おすすめ5社を選定をしました。
- 評判・口コミは良いか?
- 資格の取得率は高いか?サポートは充実しているか?
- 就職の実績は高いか?サポートは充実しているか?
- カリキュラムは実践的か?
- 講師の質や数は?
- 通いやすいか?(校舎の数など)
- 料金は妥当か?
以下では、5社それぞれを詳しくご紹介していきます。
①プロジム

プロジムは、2021年女性が選ぶパーソナルジム1位に選出された人気パーソナルジム「UNDEUX(アンドゥ)」が運営するパーソナルトレーナー養成スクールです。
「プロジムの卒業生なら採用したい」というパーソナルジムが数多くあるぐらい、カリキュラムのレベルが高く、プロジムだけの非公開求人もあります。
また、カリキュラムの科目ごとに専門の一流講師がいて、質の高い授業が受けられるのも特徴です。
以下のとおり、実績は業界でもトップクラスを誇ります。
- NSCA合格率100%
- 就職率100%
- 人気ジムへの就職多数(80社以上)
- 受講生満足度98%
基本情報 | |
---|---|
受講期間 | 週1日を24回(4時間/回、合計96時間)/6か月 |
料金 | 合計 627,000円(税込): 入学金 学費 572,000円 NSCA取得サポート 55,000円 |
分割払い | 月額2万円台〜 |
取得できる資格 | NESTA-PFT NSCA-CPT |
就職サポート | あり |
校舎 | 大阪梅田本校 大阪天王寺校 東京渋谷校 神戸三宮校 名古屋校 福岡博多校 |
オンライン対応 | オンラインコースあり |
メリット |
---|
人気パーソナルジムが直営(現場で通用するノウハウが学べる) 科目ごとに一流の専門家が講師を担当 NSCA-CPT資格を短期で取れる(講師がマンツーマンで試験対策) 専任キャリアカウンセラーがマンツーマンで就職をサポート(プロジムだけの非公開求人あり) 人気パーソナルジムでのインターンシップ採用制度がある |
デメリット |
---|
校舎が三大都市圏+福岡に限られる オンラインコースには就職サポートがない |
評判・口コミ
山崎新太さん(20代)
プロジム入学後は、毎週、高知県からプロジム神戸校へ通学しました。
在学中にパーソナルジム 2社から内定がありました。
現在は、パーソナルジム UNDEUXに就職し、クライアントのことを本当によく考えている仲間たちと出会え、
その中で自分もさらに頑張ろうと思っています!
Y・Kさん(男性20代)
入学と同時にNSCAの教科書を購入しましたが、最初は教科書を10ページ読んで閉じてしまいました。NSCAは基礎がわかっていないと教科書を理解できないと思います。プロジムで基礎を学んだことで、NSCAの教科書が10倍ぐらい読みやすくなりました。
入学後4ヶ月での受験に不安もありましたが、対策講座で、自分が理解できない部分を詳しく教えていただけたこともあり、無事に合格することができました。
井上裕司さん(30代)
解剖学、運動生理学など興味があった分野をより詳しく学べてとても嬉しく思い、更に興味を持つことができました。
合わせて実技で正しいフォームも学べ、今まで勉強したことを活かしながら指導の練習をさせて頂けたので、より実践に近い形で学べているのだと思います。
指導練習についても最初は全く未経験の状態だったので正直不安でしたが、何回も繰り返し実践に近い練習をすることで不安から自信へと変わっていきました。
参考:プロジム 卒業生の声

現役トレーナー管理人のコメント
プロジムは、「実績(資格・就職)・講師・カリキュラム・口コミ」全てにおいて文句なしにレベルが高いです。
自分が今からスクールに通うとしたらプロジムを第一候補に選びます。
プロジムの口コミやメリット・デメリットの詳細は、こちらの記事をご覧ください。


②ASPトレーナースクール


ASPトレーナースクールは、芸能人も通う人気パーソナルジムのASPI(アスピ)が運営するパーソナルトレーナー養成スクールです。2016年トレーナーオブ・ザ・イヤー(全国最優秀トレーナー賞)を受賞したトレーナーが監修しています。
「最良のパーソナルトレーナーが育つ場所」
というコンセプトのもとに運営されています。
自身でパーソナルジムを運営する講師も多数在籍しており、現場で求められる知識・スキルを完全マンツーマンの授業で学べます。
以下のとおり、資格取得と就職サポートともに、高い実績があります。
- 資格取得率100%(NESTA、NSCA、NASM)
- 就職率100%
基本情報 | |
---|---|
受講期間 | 67回(1時間/回)/最短2ヶ月〜 |
料金 | 合計 657,800円(税込): 入学金 0円 学費 657,800円 |
分割払い | 月額1.4万円〜 |
取得できる資格 | NESTA-PFT NSCA-CPT NASM-CPT |
就職サポート | あり |
校舎 | 神奈川県4校 東京都11校 千葉県1校 名古屋1校 大阪府1校 福岡1校 |
オンライン対応 | あり |
メリット |
---|
完全マンツーマン授業(自分のペースで深く学べる) 人気パーソナルジムが直営(現場指導を前提にしたカリキュラム) 最大90時間のインターン制度で実践経験が積める NSCA-CPT資格を短期で取れる(不合格時のフォローあり) オンライン対応だから全国どこからでも授業が受けられる |
デメリット |
---|
マンツーマン授業だから同期がいない オンラインでも料金はそのまま |
評判・口コミ
R.Sさん(男性20代)
他校はグループで授業を行う為、授業がどんどんと進んでいってしまいます。記憶力が良い訳では無い為、分からない箇所などは時間を使いながらしっかりと解説をして貰いたかったので、完全マンツーマンで行っているASPトレーナースクールを選びました。
現役のトレーナーが講師をやっている為、現場を想定した教え方で教えてもらいました。インプットも大切ですが、それ以上にアウトプットも大切なので卒業前に実際の指導を行えた点は、非常に良い経験でした。
N.T.さん(男性)
ASPトレーナースクールは実技指導も全てマンツーマンで行う為、自分自身の細かなフォームの癖などを修正して貰いながら、授業を進めて貰いました。実際のパーソナルトレーナーの技術を体感しながら授業を受ける事が出来ましたし、指導方法も明確にイメージすることが出来たので、すごい楽しかったです。
参考:ASPトレーナースクール 卒業生の声



現役トレーナー管理人のコメント
ASPは、これまで多くのトレーナーを輩出してきた実績のあるスクールです。マンツーマンで自分のペースで学びたい方におすすめです。
ASPトレーナースクールの口コミやメリット・デメリットの詳細は、こちらの記事をご覧ください。


③2ndPASS
2ndPASSは、日本で最大規模のパーソナルトレーナー養成スクールです。NESTA認定アカデミーで、全国16ヶ所に校舎があります。
実績は次のとおりです。
- 資格試験合格率100%(NESTA)
- 就職率85%
- 卒業生1,000人以上
基本情報 | |
---|---|
受講期間 | 週1回3~4時間(合計88時間)/6ヶ月 |
クラス人数 | 少人数制 |
料金 | 合計 738,000円: 入学金 39,000円 受講料 699,000円 |
取得できる資格 | NESTA-PFT |
就職サポート | あり(企業紹介、履歴書添削、面接対策など) |
校舎 | 札幌校 仙台校 栃木校 東京校 静岡校 長野校 金沢校 名古屋校 滋賀校 京都校 大阪校 神戸校 広島校 福岡校 熊本校 那覇校 |
オンライン対応 | なし |
メリット |
---|
NESTA認定アカデミーだからカリキュラム内容はしっかりしてる 校舎数が多いから地方の方も通いやすい |
デメリット |
---|
パーソナルジム直営ではない NSCA-CPT資格の取得サポートがない 料金が高い |



現役トレーナー管理人コメント
2ndPASSは実績も豊富で安心して学べるスクールの1つです。ただし、料金がやや高く、NSCA資格を取りたい方には向いてません。
\無料見学・体験授業を実施中/
詳細については、2ndPASSの評判・口コミをご覧ください。
④Dr.トレーニングスクール
Dr.トレーニングスクールは、ベストジムアワードの受賞歴がある人気パーソナルジム「Dr.トレーニング」が運営するパーソナルトレーナースクールです。
実績は次のとおりです。
- 資格試験合格率100%(NESTA、NSCA)
- 就職率98%
- 卒業生1,000人以上
基本情報 | |
---|---|
受講期間 | 3週間〜3ヶ月(マンツーマン30 or 50時間) or 5ヶ月(グループ 60時間) |
クラス人数 | マンツーマン or 少人数制(グループ) |
料金 | マンツーマンコース: 30時間 660,000円(税込) 50時間 880,000円(税込) グループコース: 60時間 605,000円(税込) |
取得できる資格 | NESTA-PFT NSCA-CPT |
就職サポート | あり(企業紹介、自己分析、面接対策など) |
校舎 | 東京恵比寿校 東京目白校 大阪梅田校 |
オンライン対応 | あり |
メリット |
---|
マンツーマンコースがある NSCA-CPT資格の取得サポートがある 海外トレーナー資格保有の講師がいる |
デメリット |
---|
東京と大阪以外に校舎がない 時間あたりの料金が高い |



現役トレーナー管理人のコメント
Dr.トレーニングは、費用は多少高くても、マンツーマンで自分のペースで学びたい方におすすめです。
\無料見学・個別相談を実施中/
詳細については、Dr.トレーニングスクールの評判・口コミをご覧ください。
⑤ラスタイルアカデミー


NESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)認定のアカデミーでもあり、講師は全員年商3,000万円超えの現役トップトレーナーです。
基本情報 | |
---|---|
受講期間 | 6ヶ月/週1日を22回(66時間) |
料金 | 合計 495,000円(税込): 入学金 学費 495,000円 |
取得できる資格 | NESTA-PFT |
就職サポート | あり |
校舎 | 新宿校 池袋校 渋谷校 |
オンライン対応 | なし |
メリット |
---|
業界最安値の料金 1クール4名限定だから深く学べる 年商3,000万円超えの現役トレーナーからノウハウを学べる |
デメリット |
---|
NSCA資格の取得サポートがない 校舎が都内にしかない |



現役トレーナー管理人のコメント
ラスタイルアカデミーは、費用は抑えたい、けどクオリティは妥協したくない、という方におすすめのトレーナースクールです。
\資料請求をした方は全員入学金0円/
詳細は、Lastyleアカデミーの評判・口コミをご覧ください。
パーソナルトレーナー養成スクールのメリット・デメリット


ここでは、専門学校や独学と比較した、パーソナルトレーナースクールのメリット・デメリットを解説します。
まとめると次のとおりです。
メリット |
---|
専門学校より安い 短期間で修了できる 社会人でも働きながら通える パーソナルトレーナー資格を短期で取得できる 一流講師から実践的なスキルを指導してもらえる 就職・独立サポートが受けられる 少人数制またはマンツーマンクラス オンラインコースがある |
デメリット |
---|
独学と比べて費用がかかる 校舎の近くに住んでいないと通えない |
それぞれ解説していきます。
メリット①:専門学校より安い
パーソナルトレーナースクールは、専門学校と比べて費用が格段に安いです。
専門学校だと200万円以上かかりますが、パーソナルトレーナースクールだと50~70万円程度で済みます。
たとえば、代表的な専門学校とパーソナルトレーナースクールの料金は次のとおりです。
専門学校 | パーソナルトレーナースクール |
---|---|
・東京リゾート&スポーツ専門学校:220万円/2年 ・大阪社体スポーツ専門学校:220万円/2年 | ・プロジム:62.7万円/6か月 ・ASPトレーナースクール:65.7万円/2~6か月 |
200万円以上を準備するのはかなり大変ですが、50~70万円ならハードルはかなり下がると思います。
また50~70万円という金額は、パーソナルジムに就職すればすぐに稼げてしまいます。
さらに、多くのパーソナルトレーナースクールは分割払いが可能です。すぐに全額を用意できなくても、スクールに通いはじめることができます。
パーソナルジムに就職すれば、分割払いの残金は簡単に支払うことができます。
専門学校については、パーソナルトレーナーを目指せる専門学校おすすめ21選で解説しています。
メリット②:短期間で修了できる
パーソナルトレーナースクールは、短期間で修了することができます。
専門学校だと卒業までに2年かかりますが、パーソナルトレーナースクールなら2~6か月で修了することができます。
社会人からパーソナルトレーナーに転職する場合、2年かけて専門学校に通うのはかなり難しいです。
2~6か月という短期間なら、社会人でも時間をつくるのは現実的といえます。
メリット③:社会人でも働きながら通える
パーソナルトレーナースクールは、社会人でも働きながら通えます。
多くのパーソナルトレーナースクールは、週1回、土日や平日夜に授業があるので、仕事をしながら通えます。
また、マンツーマン授業のパーソナルトレーナースクールなら、自分の好きな時間に授業を予約できます。仕事の忙しさに合わせて、自分のペースで学ぶことができます。
一方で、専門学校は仕事を辞めて通わないといけません。社会人にとって、あまり現実的ではありません。
メリット④:パーソナルトレーナー資格を短期で取得できる
パーソナルトレーナースクールでは、パーソナルトレーナー資格を短期で取得することができます。
たとえば、NSCA-CPTという代表的な資格の場合、未経験の方が独学で取得するなら6か月~1年は勉強が必要です。
一方でパーソナルトレーナースクールなら、資格取得サポートがあるので、2~6か月という短期で資格取得が目指せます。
さらに、多くのパーソナルトレーナースクールでは資格取得率が100%です。資格が取得できないという心配はいりません。
未経験からパーソナルジムに就職する場合、パーソナルトレーナー資格はほぼ必須の条件です。また一度取得すれば、ずっと役に立ち続けてくれます。
メリット⑤:一流講師から実践的なスキルを指導してもらえる
パーソナルトレーナースクールなら、一流講師から実践的な知識・スキルを指導してもらえます。
パーソナルトレーナー資格を独学で勉強しても、実践的な知識やスキルは身につきません。
多くのパーソナルトレーナースクールは、人気パーソナルジムが直接に運営をしています。また、講師は現場の最前線で、現役で活躍する一流トレーナーです。
つまり、パーソナルジムとして実際に成功しているノウハウや、一流パーソナルトレーナーが培ってきた指導スキルを、直接学ぶことができます。即戦力で稼げるパーソナルトレーナーを目指せるということです。
メリット⑥:就職・独立サポートが受けられる
パーソナルトレーナースクールでは、就職・独立サポートが受けられます。
大手パーソナルトレーナースクールだと、専任の担当者がついて、次のようなサポートが受けられます。
- 企業(パーソナルジム)を紹介してもらえる
- 履歴書・職務経歴書を添削指導してもらえる
- 面接の練習(模擬面接)をしてもらえる
これらを自分一人で行うのはかなり大変です。
パーソナルトレーナースクールで、就職サポートをしてもらえるメリットは大きいといえます。
多くのパーソナルトレーナースクールでは、就職率は85~100%です。就職できないという心配はそこまで必要ないでしょう。
メリット⑦:少人数制またはマンツーマンクラス
パーソナルトレーナースクールは、少人数制またはマンツーマンのクラスです。
疑問点は講師にすぐに質問できる環境なので、授業についていけなくなることはありません。また、実技のフォーム指導なども丁寧にしてもらえます。
専門学校だと、1クラスは30~40名程度です。
一方で、少人数制のパーソナルトレーナースクールだと、スクールによって違いがありますが、だいたい1クラス5~15名程度です。
メリット⑧:オンラインコースがある
パーソナルトレーナースクールには、オンラインコースがあるところもあります。
オンラインコースなら、自宅の近くにスクールがなくても、日本全国どこからでも授業を受けることができます。
パーソナルトレーナーのオンラインスクールおすすめ5選では、おすすめのオンラインスクールを紹介しているので、合わせて参考にしてみてください。


デメリット①:独学と比べて費用はかかる
パーソナルトレーナースクールのデメリットの1つは、独学と比べて費用がかかることです。
専門学校と比べれば、パーソナルトレーナースクールの費用は安いです。ですが、スクール費用の50~70万円自体は少ない金額ではありません。
資格取得や就職を、すべて独学で行えば、たしかに費用はかかりません。とはいえ、未経験者にとってはかなり難しいことです。
資格が短期で取れて、実践スキルが身について、パーソナルジムに就職できることを考えれば、スクールの50~70万円はかなり安い投資といえます。
デメリット②:校舎の近くに住んでいないと通えない
パーソナルトレーナースクールのデメリットの2つ目は、校舎の近くに住んでいないと通えないことです。
パーソナルトレーナースクールは、3大都市圏(東京、大阪、名古屋)にあることが多いです。
地方に住んでいる方は、近くにパーソナルトレーナースクールを見つけにくいでしょう。
ただし、パーソナルトレーナースクールは週1回土日のクラスがあります。その場合、スクールの校舎がある「となりの都道府県」であれば、通うことは可能です。
たとえば、大阪にあるトレーナースクールなら、京都から通うことは難しくありません。
実際、片道2~3時間をかけてパーソナルトレーナースクールに通って、卒業された方はいらっしゃいます。
パーソナルトレーナー養成スクールに関するよくある質問
パーソナルトレーナー養成スクールに関するよくある質問にお答えします。
- パーソナルトレーナー資格はどれがいい?
- パーソナルトレーナー資格はいらない?
- パーソナルトレーナー資格にかかる費用は?
- パーソナルトレーナーの年収は?
パーソナルトレーナー資格はどれがいい?
パーソナルトレーナー資格でおすすめはNSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)です。
業界での認知度・評価が高く、学歴などの要件も厳しくないので、誰でも受験がしやすいからです。
NSCA-CPTを持っていれば、未経験から就職するときに「しっかり勉強してきたんだな」と評価してもらえます。
またお客様からも資格保有者ということで、安心・信頼してもらえます。
NSCA-CPT以外でも、NESTA-PFT(NESTA認定パーソナルフィットネストレーナー)やJATI-ATI(JATI認定トレーナー指導者)なども有効な資格です。
各種パーソナルトレーナー資格については、下記の記事で詳しく解説しているので、合わせて参考にしてみてください。


パーソナルトレーナー資格はいらない?
たしかに、資格がなくても形式上はパーソナルトレーナーにはなれます。なぜなら、パーソナルトレーナーには国家資格(免許)がないからです。
とはいえ、パーソナルトレーナーになるために、資格は現実的には必要です。
たとえば、パーソナルジムの求人では、「パーソナルトレーナー資格を持っている」や「入社後に資格を取得する」ことが条件になっているケースが多いです。
とくに未経験からパーソナルジムに就職する場合、パーソナルトレーナー資格が無いと就職が難しいことが多いです。
実際、現役で活躍しているパーソナルトレーナーの大半は、何らかのパーソナルトレーナー資格を持っています。
詳しくは下記の記事でも解説しているので、合わせて参考にしてみてください。


パーソナルトレーナー資格にかかる費用は?
パーソナルトレーナー資格の取得にかかる費用は、10~15万円前後が目安です。
NSCA-CPTなら、テキスト代も込みで合計80,980円(税込)で取得できます。
各種パーソナルトレーナー資格の費用や、比較については、こちらの記事で解説しています。


パーソナルトレーナーの年収は?
公式のデータがあるわけではないのですが、パーソナルジム社員の年収は平均400~500万円程度といわれています。
日本人の平均年収は約433万円なので、パーソナルジム社員の年収は低くはありません。
ただし、パーソナルジム社員の給料は、給与体系によって決まるので、大きく稼ぐことは難しいです。
一方で、パーソナルトレーナーとしてフリーランス(個人事業主)になれば年収500万円以上、独立開業すれば年収1,000万円以上を目指すことも可能です。
パーソナルトレーナーとして高収入を実現するための方法は、こちらの記事で解説しています。


まとめ:パーソナルトレーナー養成スクールのおすすめはココ!
本記事の内容をまとめです。
おすすめのパーソナルトレーナー養成スクールは次の5社です。
スクール | 運営元ジム | 特徴 | 料金 | 期間/授業時間 | クラス人数 | 取れる資格 | 資格取得率 | 就職サポート | 就職率 | 校舎数 | オンラインコース |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
UNDEUX(アンドゥ) | 科目ごとに一流の専任講師 | 62.7万円 | 6か月/96時間 | 少人数制 | NESTA-PFT | NSCA-CPT100% | あり | 100% | 6校/5都道府県 | あり | |
ASPトレーナースクール | ASPI(アスピ) | 全国最優秀トレーナーが監修 | 65.8万円 | 2~6か月/67時間 | マンツーマン | NESTA-PFT | NSCA-CPT100% | あり | 100% | 19校/6都道府県 | あり |
2ndPASS | なし | NESTA認定校 | 73.8万円 | 6か月/88時間 | 少人数制 | NESTA-PFT | 100% | あり | 85% | 16校/16都道府県 | なし |
Dr.トレーニングスクール | Dr.トレーニング | 海外トレーナー資格の講師 | 88万円 | 3か月/50時間 | マンツーマン | NESTA-PFT | NSCA-CPT100% | あり | 98% | 3校/2都道府県 | あり |
ラスタイルアカデミー | ラスタイル | NESTA認定校 | 49.5万円 | 6か月/66時間 | 少人数制 | NESTA-PFT | ? | あり | ? | 3校/東京のみ | なし |
以下のパーソナルトレーナースクールから比較して、選定しました。
※五十音順
- アップルトレーナーズスクール
- ASPトレーナースクール
- SGAパーソナルトレーナースクール
- GRANVISION(グランビジョン)
- 国際ボディメイク協会IBMA
- JOTスポーツトレーナー学院
- 2ndPASS
- DEED-STL(スポーツトレーニング理論)
- Dr.トレーニングスクール
- TRAINER’S LAB
- 日本パーソナルトレーナーズアカデミー
- パーソナルトレーナースクールWOLF
- プロジム
- PCPパーソナルトレーナー養成スクール
- Prosta
- メガロスパーソナルトレーナースクール
- ラスタイルアカデミー
- REFORT
パーソナルトレーナー養成スクールの選び方で大切なのは、次の6つです。
- 校舎に通えるか?
- 必要な資格は取得できるか?サポートは十分か?
- 就職・独立サポートは充実しているか?
- 講師とカリキュラムのレベルは高いか?
- 料金は妥当か?
- 自分との相性は良さそうか?
パーソナルトレーナースクールのメリット・デメリットは次のとおりです。
メリット |
---|
専門学校より安い 短期間で修了できる 社会人でも働きながら通える パーソナルトレーナー資格を短期で取得できる 一流講師から実践的な知識・スキルを指導してもらえる 就職・独立サポートが受けられる 少人数制またはマンツーマンクラス オンラインコースがある |
デメリット |
---|
独学と比べて費用がかかる 校舎の近くに住んでいないと通えない |
もしあなたが高校生なら、大学や専門学校を検討されているかもしれません。
パーソナルトレーナーを目指せる大学12選では、パーソナルトレーナーに関連する大学・学部を紹介しているので、参考にしてみてください。


本記事は以上になります。
コメント